Shota UONO
TOP Seminar Publications Presentations CV Links  
Don't spend time beating on a wall, hoping to transform it into a door.  Coco Chanel

 

魚野翔太 (うおの しょうた), 博士 (教育学)

自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)をはじめとする神経発達症の認知機能の解明と支援について行動実験や脳機能計測を用いて研究をしています。特に定型発達者やその他の障害を持つ人も含めた認知機能の個人差とその発達を説明する基礎的な機能は何かということに興味があります。

 

 

E-mail
uonoshota1982[at]gmail.com



 


 
研究参加者募集

●当研究室では、自閉スペクトラム症や注意欠如・多動症のある児童・成人の方(および定型発達児・者)を対象として症状の背景にある認知機能の特徴を明らかにする研究を行っており、研究に参加してくださる方を募集しています(現在は特に6歳から15歳の方を募集しています)→ [PDF]。共同研究機関である国立精神・神経医療研究センター(東京都・小平市)でも同じ研究を実施していますので気軽にご連絡ください。



最新の研究成果

●新しく論文が出版されます。
Sato, W., Kochiyama, T., Uono, S. (in press). Neural electrical correlates of subjective happiness. Human Brain Mapping.

●今後の発表予定
Uono, S. The difficulty of emotion recognition and its underlying mechanism in autism spectrum disorder. Reading Emotion 2025. Reading, UK.26-27th June.

魚野翔太・大谷実菜 自閉スペクトラム症特性の社会的カモフラージュの程度と変化に影響する要因.日本心理学会第89回大会.仙台,9月5日-7日.

川上澄香・大塚貞男・義村さや香・魚野翔太 多感覚統合と社会認知機能の関連.日本心理学会第89回大会.仙台,9月5日-7日.

 

Copyright © Shota Uono. All Rights Reserved.
テンプレート by ネットマニア